ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

2024-01-01から1年間の記事一覧

国民総株主?カモネギ?

ふとAmazonを見ていたら前澤友作氏の著書がベストセラー1位になっているのが目についた。なるほどやり方がうまい。本物の金持ちはこういうので儲ける訳だ。アメリカでゴールドラッシュの時代、一番手堅く儲けたのは金の採掘者ではなくツルハシを売る業者だっ…

高額療養費制度が改悪される件

高額療養費制度が改悪される。あまりマスコミが大きく取り上げていないというか、これがいかに影響が大きく現役世代にとって負担を増やす改悪なのかを説明していないのが極めて悪質だと思う。 news.yahoo.co.jp (記事題:高額療養費制度、自己負担限度額を…

お題)最近気になっているYouTuber

お題「最近気になっているYoutuber」 最近、でも無いがよく見るYouTuberを何人か紹介してみたい。ほぼ普段見ているYouTuber紹介になってしまった。クリスマス?何それ?古代魚の名前か何か? けーさんとたろー www.youtube.com 建設会社のとある部署の上司と…

群馬県富岡市が導入した給水装置

群馬県富岡市が試験導入した「空気から水をつくる給水器」がXで話題だった。1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素削減効果を検証するとか。 www3.nhk.or.jp ニュース記事へのツッコミ所 まずこのような装置を新たに製造・運搬し、電気を消費して水を作…

QVCショッピングのシーン集が面白かった

QVCのテレビショッピング、そこに登場する実演販売士の福島豊氏がネタにされていることは以前から知っていたが、たまたまYouTubeでシーン集を見たら存外面白かった。というかこれ4時間14分もあるのかよ・・・ガバガバシーン集だけで4時間あるという事実が…

Amazonの激安PCは”買い”か

先日、以下のような記事を書いたが同じようなネタがAmazonにも落ちている。と言っても実際に私自身が購入した訳ではないことは断っておく。 manuller416.hatenablog.com Amazonで「ノートPC」と検索すると出てくる激安ノートPCの数々 Amazonで「ノートPC」と…

小野寺政調会長の発言内容に失望

自民党、小野寺政調会長は15日、北海道で開かれた自民党の会合で講演し、「年収103万円の壁」引き上げについて「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」と発言した。また、「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会で…

買って良かったもの2024通年

買って良かったもの2024年全期分。ただしライブチケットは除く。アフィリエイトはやってないのでAmazonリンクは全てただのリンク。 エレコム モニターライト 思ったよりも良いものだった。画面をムラなく照らしてくれるし、ある程度明るいのでこれだけつけて…

年賀状、やめるべきかどうか

郵便料金が値上げされ、今やはがき1枚85円。そろそろ年賀状、辞めたいなと思っている人も増えているのではないだろうか。企業間においてもSDGsで環境配慮のために年賀状を送ること自体を辞めます、という所が増えている。私は数年前にやめて今はLINEで近しい…

「企業・団体献金の禁止は憲法に抵触する」のか

石破総理は10日の答弁において、企業・団体献金の禁止は憲法における「表現の自由」に反するとの持論を展開した。 news.yahoo.co.jp (記事題:石破総理「企業・団体献金の禁止は憲法に抵触」 立法論としての制約の余地は認める) 過去に判例はあるが コメン…

メルカリでPC買うな

よく見ているガジェット系YouTuberの吉田製作所さんが面白い動画を上げていたので紹介させてもらう。勝手に。動画中の非ガジェオタには分かりづらいと思われる内容も補足しておく。 www.youtube.com メルカリでPCを買うリスク 「少しでも安く買い物したい。…

主婦年金の段階的廃止は「公平」なのか

経済同友会がまたもや余計なことを言いだした。心底不愉快で腹に据えかねるのでネタにする。 news.yahoo.co.jp (記事題:同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に) 上記記事より一部抜粋 主婦年金廃止が「公平な負担」なのか まず個人単…

今さら訊けないX (旧Twitter)の用語

Xで元県民局長の公用PCの中身とされる内容について投稿したところ、思ったよりも悪い意味での反響があってクソリプ(糞みたいな内容の返信)をたくさん頂いた。その後、また程度の低い画像が立花氏から公開されていたようだがもう、ツッコミを入れるのも面倒臭…

立花氏がアップロードした元県民局長のPC画面とされるものについて

N国党、立花氏が兵庫県の元県民局長のPCの中身とされる画像をアップロードし、それを信じた一部から称賛の声が上がっていたが、あのような画像はどうとでも偽造できるため信憑性が薄い。 今回はそれを証明するため私も同様の画像を作ってみた。 Xで一部から…

闇バイト対策として通信傍受は許されるか

高市早苗氏が闇バイト対策として通信傍受強化を提言している。「警察官が身分を偽る捜査の導入」も検討するとしているがこれはいわゆる「おとり捜査」だろうか。今回は深く触れないが日本でおとり捜査は禁止されている訳ではない。扱いが難しいので捜査手法…

「出産」は「勤労」と同様に義務化出来るか

少し面白い記事を見かけたので書く。憲法では教育、勤労、納税が国民の三大義務とされているが、同様に「出産」も義務化し得るのではないか、という話。 ta-nishi.hatenablog.com SFとしては面白いと思うが 現代の日本においてこれを考える場合、憲法で出産…

神戸不燃板工業について

Xで以下のような投稿が拡散されている。主張内容としては斎藤知事を追及した百条委員会の委員長、奥谷謙一氏の親戚にあたる奥谷武司氏が社長を務める会社、神戸不燃板工業が斎藤氏によって倒産に追い込まれ、それを逆恨みしているとの内容だ。 面白い話では…

托卵はなぜ許されないか

他人との子どもであることを隠し、配偶者に自分の子として育てさせることを托卵という。これをテーマにしたドラマが製作されており、男女で托卵行為に対する賛否が分かれているようだ。ドラマのとあるシーンに対する感想が真逆の場合まである。 私は托卵が許…

兵庫県知事選挙に関する考察

兵庫県知事選挙において、連日のパワハラ疑惑報道にもかかわらず斎藤元彦氏が再び当選した。斎藤氏が再び知事に選ばれたことに賛否はあるだろうが、これもまた民主主義の出した結論の1つ。この理由は何なのか分析しておきたい。 news.yahoo.co.jp (記事題…

アメリカ大統領選挙 雑感

今さらだが書きかけたので書く。アメリカ大統領選挙はトランプ氏の勝利であった。これに関して雑な感想、分析など。勝敗の原因を知ることは今のアメリカを知る良い機会になると思う。なお、私は何となくトランプ氏が勝つと思っていた。後出しw トランプ氏勝…

日本保守党、百田氏の子宮摘出発言

Xで日本保守党の代表、百田尚樹氏の人権を軽視するような発言が炎上し、Yahoo!ニュースにもなっていた。 news.yahoo.co.jp (記事題:「子宮摘出」発言の日本保守党・百田代表「聞いた人は不快に思う」「撤回し、謝罪する」) 発言文字起こし *出回っていた…

厚生労働省マジでふざけんな

厚生年金が年収問わず加入となる、という話を共同通信が報じている。財務省のみならず敵はここにもいたかという感じ。怒りで血圧が200行きそう。 news.yahoo.co.jp (記事題:【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も) 何…

総集編)少子化の原因は何か

11/8 一部追記)雇用の流動化、就職氷河期世代を痛めつけた政府、経済界の御用聞きをする政府 出生数が初の70万人割れとなる公算となっている。当然と言えば当然だが、ここで改めて少子化の原因について可能な限り簡潔に、かつ多くの視点から書いておきたい…

強盗対策・護身について考える

データで見れば強盗事件の全体数は減っているものの、闇バイトという名の嫌な強盗が増えているように思う。つい昨日も東京三鷹市で強盗未遂事件があり、住民が暴行を受けた。 目を付けられる理由はあるのか知らないが、何でもない家でも「とりあえず襲えば金…

野党共闘を望む立憲民主党は間違っている

立憲民主党の野田代表は野党結集に前向きのようだが、国民民主と維新は後ろ向きである。 news.yahoo.co.jp (記事題:立憲民主、政権交代へ野党結集に注力…国民民主・維新は後ろ向き) どういった野党が求められているか 躍進した立憲民主党だが、それはただ…

あなたの思考における工夫/ライフハックを教えてください

お題「思考のライフハック」 お題を作ってみました。何かを覚える時はこうすれば覚えやすいと思っている、小説を書いている時はあえて最後の1行を書き切らずに翌日に回して明日の執筆のきっかけを作る等、思考回路における工夫を教えて下さい。小さなことで…

第50回衆院選挙 雑感

2024/10/27投票の衆院議員選挙結果に関する雑感と考察、私見等。 選挙結果 衆議院選挙2024 NHK衆院選ニュース 特設サイト - NHK より これでは少々分かりづらいので各党の増減を簡単にまとめると以下の通り。 自民、公明で過半数を割り、立憲民主党が大きく…

自己責任論の行き着く先

Z世代の老人憎悪が想像を超えている、という話を見かけた。それがZ世代の総意ではないと思うものの、彼らの考え方を理解する上で参考にはなりそうなので共有する。 私見と考察を交えながら書くが私の意見ではないことも書いているのでその点は留意して欲しい…

個人投資家なら法令や相場を知れ

9,000人から850億円を集めた投資会社が破産したのがニュースだった。政府をあげて投資ブームを作っているが良い話ばかりではない。 news.yahoo.co.jp (記事題:9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える) 素人投資家と書いて「ようぶ…

給付金政策を言い出す政党は何も分かってない

news.yahoo.co.jp (記事題:物価高対策、給付か減税か 自公、原発・選択的別姓で違い 野党、政活費廃止を主張【公約比較】) 給付か減税かなんて減税一択に決まっている。ここで給付を言い出す政党は何も分かっていない。日本において給付というのは非効率…