2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
最近PCを組み直したが、それとは別に可能な限り安くある程度ゲームが出来るPCを組むとすればどんな感じになるだろう、という事でプランを考えてみる。目標としてはFullHD画質でApexあたりのそこまで重く無いゲームが60fpsでプレイできるゲーミングPC。もちろ…
今週のお題「好きなグミ」 実は前々からグミにハマっている。様々な種類を試したが、やはりある程度の弾力があって甘味料に人工合成甘味料を使用していないものが良い。 *参考までにAmazonのリンクを貼りますがアフィリンクではありません、また、参考なの…
政府は少子化対策の一環として、所得制限の撤廃も含めた子ども手当の拡充を推し進めている。野党各党もこれには概ね賛同しており、一部では「それは私達が以前から提案してきた内容だ」との意見も出ている。しかし、子ども手当の拡充は少子化対策として有効…
最近、蛙化現象という言葉を目にするようになった。「両想いで好きだった筈なのに、いざ相手に好意を向けられると嫌悪感を抱いてしまう」、「ちょっとした事で気持ちが醒めてしまう」といった現象だ。これに関してどう解釈するべきかを考えて見る。 原因は何…
お題「思いつく限りの無駄な行為」 たまにはお題記事でも。無駄な行為と言って思いつくものは多いが、「思いつく限りの無駄な行為」と来るとなかなか面白い。無駄というのは辞書的に言えば「役に立たない余計なこと」、感覚的に言えばそこにコストがかかると…
部屋の収納を増やしたくなってAmazonを見ていたら、いい感じの?収納ボックスを見つけた。ありきたりな折りたたみコンテナのいかにも業務用という感じではなく、デザインもまあまあ良い。レビューを漁っていたが無かったので自分で書く。 今回購入したのはX …
頭に来たので書いて発散。岸田総理は新たな少子化対策の財源として「大前提として、少子化対策、財源確保のための消費税を含めた新たな税負担については考えておりません」とした。 news.yahoo.co.jp 国民を安心させるための見え透いた方便だが、それもちゃ…
コーヒー豆のストックが尽きたので久々?にコストコへ行った。リアルが充実していない人間なので、食生活くらいは充実させたいのである。 コストコってなんぞや 一応、書いておくがコストコは正式名コストコ・ホールセール。巨大な倉庫に工場などからパレッ…
書き散らし。2023年5月17日、日経平均が1年8ヶ月ぶりに3万円台に乗った。日経新聞によれば、世界景気の先行きが不透明な中で日本企業には独自の好材料が多い、なので海外投資家が買っていると。最初に断っておくがなぜ~の株価が上がっているのか、という理…
先日、修学旅行不要論が話題だった。「費用に見合うだけの効果があるのか」、「思い出作りの押し付けでは」という意見があるらしい。 news.yahoo.co.jp ただただ嘆かわしい 正直、ここまで来てしまっているのかと愕然とした。今まで当たり前に出来ていたこと…
*参考までにAmazonリンクを貼っていますがアフィリンクではありません。精密機器を買うのであればTSUKUMOやドスパラなどの専門サイトで買うことをオススメします。Amazonは梱包がカス。 前回の記事に対する反応が薄かったので、誰も興味無いとは分かりつつも…
書き散らし。最近、「親ガチャ」という言葉を目にするようになった。正直あまり良い言葉ではないと思う一方で、そういった言葉が出て来た背景を考えるとある程度はその根底を理解できる気がする。 「親ガチャ」とは 自分自信の遺伝的な要素、家庭の経済状態…
少し前、NHKがFIREした人の特集をクローズアップ現代か何かで組んでいた。岸田総理の言う資産所得倍増計画のためのプロパガンダかよと思う訳だが、それはさておきFIRE自体の注意点について考えてみたい。 一応書いておくが、FIREという生き方自体を否定した…
「発展途上国は貧しいのに少子化ではない」、「先進国はなぜ少子化傾向に陥るのか」、という観点から記事を書いた。今回はそれらの記事の内容から改めて、日本がなぜ少子化に陥り、その傾向が止まらないのかを書いてみたい。 関連記事は↓ きっかけ 後述する…
新しい物を買うのはいつだって良いものだ。今回はせっかく買ったグラフィックスボードを簡易的にフォトレビューしてみる。提供待ってます() GIGABYTE RTX4070Ti EAGLE OC 12GB (Rev1.0) 単体で一番高価なパーツであるグラフィックスボードにはGIGABYTE製を選…
GoogleColabからStableDiffusionWebUI*1が締め出されたので、ローカル環境を構築しようと思い切って新しいPCを組み始めた。これが円安の影響か思ったよりも費用がかさんでいる。特にGPU、グラボがかなりお高くつく。 全体像 とりあえず今、手元にあるパーツ…
AIによる画像生成が流行りだしてからその進歩は目まぐるしい。いろいろ楽しませてもらっているが、趣味で絵を描いて来た身としてはいろいろと考えさせられる。 特に無断で学習素材として使用されているイラストや写真が多いという点で、強い忌避感を示す人も…