ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

若者が政治離れする理由

 書き散らし。若者の政治離れが進んでいるらしい。私は政治に関心を持つのも最近、疲れて来たので、最初から何も変えられない変わらない、だったら最初から関心を持って疲れるだけ損、という自分より下の世代はむしろ賢くさえ思えるが、民主主義的にはやはり良くない。

news.yahoo.co.jp

世代別人口比で絶対的に不利

 やはり一番大きな政治離れの理由はこれではないだろうか。日本の人口ピラミッドは逆三角形であり、上の世代の方が絶対的に数が多い。なので多数決になれば上の世代の意向が圧倒的に反映されやすい。特に上の世代は投票に行く意識も高いので余計だが、見方を変えれば今の若者は「最初から勝ち目のない戦いだから興味がない」、とも言える。

 なので本来であればせめて世代別で票の重みを操作するべきだと思われるが、老人政治の日本では当然そんな方向へシステムが改善される筈もなく、結局、若年層の意向が反映されないのであれば選挙に行くだけムダ、となっている節は否めない。票の重みに関しては選挙区ごとの「一票の格差」問題もあるので、どうバランスを取るのかなかなか難しい話もあるが、

 そもそも国会議員に定年が無いのもおかしな話で、70歳80歳の人間がそれこそウン十年前、それも金持ちボンボンの感覚で政治をしていれば、そりゃ日本の現状、現役世代と明らかズレた感覚での政治しか出来ないわな、とも思う。最近だと日銀の黒田総裁が少し燃えたが、ああいう老人に生活、社会の在り方を決められる今の日本はつまらない。

選択肢が無い

 野党の力の弱さも明らかに無関心を招いている。投票すると言っても投票先が著しく限られるのであれば選ぶ余地など無い訳で、若者はその辺りをよく観察して理解している。単純に「どこへ入れて良いか分かっていない」のではない。「選択肢に入り得る野党がない」と理解しているから興味がないのだ。

 政治家本人やそれを現に支持している人間たちがどう思っていようとそれは関係ない。若者は野党がそれだけ取るに足りない勢力だと見做しているし、それが現実である。特にロシアによるウクライナ侵攻に直面してもこの期に及んで防衛費を軽視し、妄言を垂れ流すような政党には白けムードすらある。少なくとも私が学生の頃から共産党社民党に対してはそういう感じだった。彼らに存在意義を感じない。安全保障を軽視する限り支持を得られる事はない。

 逆に今のボロボロな自民党政治、安全保障だけで持っている節があるので、なぜそこでしっかりとした安全保障政策を打ち出して対抗馬になろうとしないのか理解に苦しむ。中国とロシア、2つのならず者国家に隣接して安全保障を軽視するなどあり得ない。あってはならない。

 立憲民主党はその点、「増えることを否定しない」というようなどっちつかずな姿勢を示している。政策を見る限り必要な戦力を整備することは明記しているが、いかんせん、旧民主党での弱腰姿勢や外国人参政権の話などもあって心象は最悪。一部明らかに安全保障上、好ましくない議員もいるのでまず選択肢に入って来ない。共産党と手を組んだが故か、私個人の見え方としてはどこか”共産党化”しているようにも見える。となればやはり投票先としては論外。

 国民民主党は影が薄いが、防衛費増額を明記しておりその点は良い。ただ元民主党なので、立憲ほど目について問題がある議員は把握していないが、どこかしらで問題がある可能性はある。ただ自民党議員も大概なので、その辺りのリスクマネジメント、実際に政権運営能力がどこまであるかは気になるところ。

 ”れいわ”のような綺麗事ばかり並べ立てる政党は、旧民主党でのトラウマからまず信用されない。実際、彼らは政権を取れないのを見越して好き放題に御託を並べている節がある。うまい話には裏がある、そんな言葉は今の20代30代はよくよく政治を見ている人間ならば誰でも理解している。

 維新の会は維新の会で不祥事が多すぎる。彼らは国政に携わる器ではない。憲法改正に賛成して保守人気を集めようと小賢しいことをやっているが、一方で叩けばホコリが出そうな感じが否めない。大阪での新型コロナウイルスやIR問題、万博への対応を見るに、純粋に政治手腕にも疑問符がつく。そもそも都構想が否決された時点で終わっている。

 いずれにせよ、まだまだ政権を任せるには弱い。粒が揃っていない。政権運営の経験は政権を取らないと積めないので、なかなか厳しい所でもある。自民党の強みはその経験の豊富さでもある筈なのだが、もういい加減、限界が来ている感が強い。

ネット投票にすれば投票率は上がるか

 私は上がらないと思う。高校が特別に時間を設けてどうこうすれば話は別かも知れないが、あくまで投票するかどうかも個人の自由なのでどこまで行くか。第一、投票に行きたいと思えるような政治情勢ではない。それが一番問題なのであって、そこで小手先でどうにかしようとしてもムダ。

 逆に心配なのはサイバーセキュリティ。日本のITはただでさえ遅れている。中国やロシアといったサイバー攻撃専門家のようなならず者国家もすぐ近くにある。その中でいかにセキュリティを担保してネット投票を行うのか、行えるのか。そのセキュリティのためにまた面倒くさい、ネット投票の利点を潰すような手順をふまなければいけなくなれば、結局投票は上がらないだろう。