ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

東京五輪の負の側面から目を反らすな

 Twitterを見ていると、「東京五輪」がトレンドに上がるにつけて下記のようなツイートが目につく。

東京五輪に必死に反対してた人たちは、北京五輪にはダンマリなんだ」

 正直まともに反論するのもアホ臭い話ではあるが、こういった言論にある種の危うさを感じる。

 誤解を防ぐために最初に書いておくが、私は日本人であり、日本が憎いがためにこの先に述べるような事を書いているのではない。ただ正直言って「心底面白くない」からこういった文章を書いている。

うちはうち、よそはよそ

 まず最初に前述したツイートへの反論を書いておくと、「東京五輪に反対していた人たちが北京五輪には反対していない」といった事を言えるだけの根拠はない。示されていないしそんなことを検証するのは不可能である。ただ東京五輪に否定的な言論を封殺したいだけの、偏見に満ちた印象論でしかない。

 第一、東京五輪に反対している人たちのツイートを普段から追ってもいない人間が、なぜ彼らが「北京五輪に反対していない」と言えるのか。ただそう思いたいだけ、「東京五輪に否定的な連中は日本人じゃない」くらいに思いたいだけ。そうやって厳しい現実、不都合から目を反らすために自分を騙そうとする。ここまで来るともはやその思考回路が嘆かわしい。

 それに東京五輪への反対と北京五輪に反対するかどうかは完全に別の話だ。東京五輪は日本国内の話であって、我々自身の生活や税金の使い途も大いに関係のある話。関心の度合いは違ってしかるべき。北京五輪はむしろ日本国民が反対したとてどうなるという話でもなし。政府が外交的ボイコットをし、一個人としては観戦に行かないことくらいしか出来る事はない。わざわざ北京まで出向いて反対デモをしろとでも?むしろ逆のこと(中国人が日本へ押しかけて反対デモ)なんてされれば、日本人全体が不当な干渉だとして怒りに燃えるだろう。批判こそすれ国内の方へより関心を向ける事はそこまで不思議なことだろうか。

 一応書いておくが私は北京五輪については反対というか違和感しか感じていない。コロナウイルスの脅威も去っていない中で、中国共産党は開催のためにあらゆる面で国民を抑圧している。人権問題も解決せず、IOCのバッハはカネのためか茶番までやってのける。オリンピックとは果たしてここまで薄汚いものだったかと思う。

 その点では、オリンピックというイベントへの見方を大いに考えさせられたのは東京五輪からだと思う。単純に日本国民であるから、他国の人間よりもいろいろ見えてしまうというのはある。輝かしいスポーツの祭典という大義の下では汚い金がこれでもかと言うくらい動いている。行き過ぎた商業主義の下、国民の生命すら顧みずに開催される祭典。単純に金が絡みすぎるようになった。一部のアスリートが手にするメダルと引き換えに我々はどれだけのものを差し出さなければならないのか。

言論の二極化

 何かの問題につけて、日本人の言論は二極化しがちな気がする。気がすると言うのはあくまで目立っている人々がそう見えるからの話であって、誰も彼もが極端な立場を取っていると言いたい訳ではない。ただし、中道を自覚している人間でもそういった極論に流されることはあるだろう。

 良い例が原発問題である。福島第一原発事故の直後から脱原発の声はある程度高まったであろうが、その中で過激な反原発が登場し、その反動で現状維持派が登場し、ある程度フラットだった言論はその両翼に分かれてしまったと私は考える。反原発は何がなんでも原発を廃止すべきという正義感とそこにツケ込んだサヨクから成り、現状維持派はそういったサヨクと同類扱いされたくない人間・現実的に物事を考える人間および国力低下を危惧するネット右翼から成っている。

 問題はその状態で議論が延々と進まなくなっている事で、反原発派はマイノリティが故に世の中を動かせるだけの力がない。そもそも中身が中身なので世間から敬遠されて話も聞いてもらえない。

 現状維持派は維持派で「とりあえず現状維持すれば」と問題を先送りにし、「自分たちは"現状維持"派なので脱原発について具体的な方策を考える必要は無い」と思っている。なので反原発も現状維持派も関係なく、日本国民全体で原発をどうしていくべきかを考えるべきという領域に至れない。考えない方が楽だからそこに甘えている。

東京五輪は本当に成功だったか

 東京五輪についても原発と同様の事が言える。要は反対派と賛成派に分かれて評価に関する議論が硬直し、残された課題の認識も解決も遅々として進んでいない。最初に述べたような一部の言論も、そういった議論へ蓋をしようとしているように思える。

 東京五輪に関して正しい評価を客観的にするのは難しい話ではあるが、そこであえて私見を述べるならば東京五輪

一部のアスリートの栄誉、一部の利権のために国民の安全を犠牲にし、税金を湯水のごとくムダにして行われた醜いスポーツの祭典

 だったと思う。

 確かに東京五輪の良い面を見れば、過去最多のメダル獲得数ではあったかも知れない。しかし金メダル獲得数、総合メダル獲得数ではアメリカ、中国に次いで3位である。期待された経済効果もコロナがあったので当初の試算には及ばず、検証も都合の悪い数字を出すのを嫌がって何が本当か分からない状態。おそらく経済効果があっても、大会準備・運営・後始末に要した費用を考えるとどうなるか。

 そもそも大会準備当初からしてネガティブな話が散見された。当初のロゴマークを巡って盗作疑惑が浮上し、デザイナーであった佐野研二郎氏は大いに批判されて結果、ロゴマークは差し替えとなった。差し替え後のロゴもお通夜みたいだと当初は散々な言われようだったが。新国立競技場を巡っても当初のザハ案は建設費用に批判があり実現しなかった。建設費が当初の1,300億円から3,500億円まで膨らみ批判が殺到、一度白紙に戻ってから最終的に大成建設隈研吾氏の案が採用された。

 そうして完成した新国立競技場だが、いろいろと中途半端なために現在も買い手はついていない。建設費用を抑えたは良いが、そのために何をするにも中途半端に使いづらいスタジアムになった結果、どこからも購入しようと手が上がらないのである。その新国立競技場の年間維持費は24億円。当初のザハ案よりは試算上とはいえマシではあるものの、使えないがゆえに買い手がつかないようなハコモノをこれからずっと税金で、1月あたり2億円かけて維持していくと考えるとどうだろう。現場監督が過労で自殺したりしたし。これがオリンピックのレガシーちゃんですか。

 遠泳の会場についてはお台場で行うとのことだったが、早い段階から汚水臭いとの意見があった。そこで水質改善のために取られた策が砂の投入。一応意味はあるのだが、それが実施されたのは2020年の2月で6,000万円程度かかったと言う。これも問題なのは増水時に処理し切れなかった汚水が原因なのであって、場所がまず悪い、水底を砂で覆って水質がどれだけ改善したのか疑問ではある。終わってからはあまり騒がれなくなったが、お台場で泳ごうと思う人もそうそう居ないのだろう。

 ボランティアに関しては基本的に無償での労働力を募集していた。これには当初から電通などには億単位のPR費を払う一方で、運営のための労働力を無償でもとめるいわゆる「やりがい搾取」に関する批判があった。それも通訳や医療といった高度な知識に関する職種でも無償での募集である。大会後の発表ではボランティアの仕事に関する満足度70%といったデータもあるようだが、忖度が強い日本国民でも70%という所に闇の深さを感じる。なお、人材派遣会社パソナで募集された五輪運営スタッフの求人は有償であった。雇用被雇用関係となるので仕方ないが、同じ仕事でもパソナの派遣となれば違うものだ。

 ボランティアのユニフォームも叩かれたがまあデザインはさて置いて、余ったユニフォーム(アシックス製、1着3万円とも)は希望者に""無償で""配布された。税金で作って無償配布とはなんとも気前が良い。後の話ではあるが弁当13万食も廃棄、未使用のマスク等500万円相当も廃棄。どうせ自分のカネじゃないからとやりたい放題だ。新型コロナウイルスの影響で生活に困っている人もいる中、弁当こそ無償配布しろよと思ったがまあ無理なんだろう。

 開会式もまあまあ盛り上がってはいたが、世界的に見れば(コロナ禍もあったとはいえ)無様なものだった。オリパラで開会式、閉会式にかかった予算は約165億円(オリパラの閉会式、開会式計4回分での話)。それだけ掛けてあの内容、一体どれだけが中抜きや演出関係者への報酬に回ったのか。ちなみに開会式で話題だったドローンだが、Intel製でそれなりに前からあるイベント用の製品である(レンタル品)。

 私が何より許せなかったのは学校連携観戦プログラムだ。無観客試合が決定したにも関わらず、日本政府は教育機会だとして学校連携での五輪観戦を推進した。東京五輪が開催されていたのはまだまだ新型コロナウイルスの脅威があった時期、それも海外からの選手やスタッフ、記者によって持ち込まれる変異株の脅威が危惧されていた時期に、無観客試合が決定されてなお、政府は学童を動員する形で少しでも観客を入れることにこだわった。多くの自治体が批判を恐れてか自主的に観戦と取りやめたが、中には学校連携で実際に学童を観戦に行かせた学校もある。

 もし学生が学校連携観戦によって新型コロナウイルスに感染し、それを家庭へ持ち帰っていたらどうなったのか。観戦させた学校がある以上、そういった事例が無かったとも言い切れない。学生はまだ免疫力が強いので助かったとしても、もしそれで家庭内感染によって両親、あるいは祖父母などが病死したら、その責任は誰が取るのだろうか。教育の機会とそういったリスクのどちらが重いだろうか。その程度の計算も出来ない点で、私は日本政府および観戦に行かせた学校に大いに失望した。

 その他、時系列的に見ていくと下記のような感じになる。招致の段階ですでに不正疑惑がある(贈収賄)が有耶無耶になっている。

 2019年には桜田義孝五輪担当大臣(当時)が、「復興以上に大事なのが高橋さん(議員)だ」などと述べて辞任している。「復興五輪」を掲げたにも関わらずである。桜田氏はそれ以前にも失言を繰り返している。正直私は氏がサイバーセキュリティ担当だったにも関わらず、「パソコンを触ったことがない」と発言した事の方が驚きだったが。

 本来は2020年開催だったのが2021年に延期されたのは、新型コロナウイルスがあったので致し方ないとしよう。しかし延期されている間も五輪組織委員会の委員には毎月多額の報酬が支払われていた。仕事をしていない訳でもないかも知れないが、良いご身分ではある。

 2020年には五輪組織委員会の会長、森喜朗氏が女性蔑視発言で辞任した。「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」というもので、小池百合子東京都知事菅総理大臣(当時)、IOC、何よりスポンサーの1企業であるトヨタまで敵にまわしての辞任であった。

 開会式・閉会式に関しても、演出の統括責任者であった佐々木宏氏がお笑いタレント渡辺直美をブタに仮装させる演出を提案し、批判が相次ぎ辞任した。明るみに出たのでまだ良かったものの、ズレた感覚の人間に最後まで演出を任せていたらと思うとぞっとする。

運営スタッフについては、新国立競技場内で外国人ボランティアによる強姦事件が発生した。ウズベキスタン人の大学生で、後に不起訴となっている。

 酒類販売についてもひと悶着あった。コロナ禍の最中、世間は酒類の販売が規制される中で、オリンピック・パラリンピックの会場では酒類の販売が許可されるとの報道がなされた。そこで批判の矛先が向いたのはオリンピックゴールドパートナーのアサヒビールであった。最終的には会場でも酒類提供がNGとなったものの、一般で酒類提供が規制される中で五輪会場だけ特別に酒類許可は、反感を買って当然であろう。

 開会式で作曲担当であった小山田圭吾氏も炎上し辞任した。ただし、氏は確かに問題発言をしていたものの、週刊誌に掲載されたインタビューの内容からすると障害者いじめをしていた張本人という訳でもないようで(ヤバイ先輩が主な加害者)、身から出た錆とはいえ少し誤爆されている節もあるように思う。どのみち障害者いじめの話を自慢げにする人間など、パラリンピックの理念にふさわしくないが。

 絵本作家のぶみも炎上したがまあ小物なので触れるまでもない。ああいうのは無視するに限る。

 閉会式のショーディレクターを務めていた小林賢太郎氏も燃えた。お笑いコンビ時代にナチスホロコーストをいじるコントをしていたためである。過去のこととは言え、採用する時にそのあたりの身辺調査を少しはしろよと思うのだが、危機管理が甘いのかそもそもそんなこと気にしていないのか。

 閉会式が終わった後も少し騒動?があった。IOCの会長、バッハが銀座をうろついていたからだ。選手は観光が禁止されている一方で、ぼったくり男爵は観光OK。

 コロナウイルスのワクチンに関しては当然のごとく大会には間に合っていない(2回目接種までの話)。私が2回目を接種できたのは大会が終わってしばらくしてからだった。年齢による優先順位もあるとはいえ、感染を拡大させそうな年齢層ほど後回しで大会期間には間に合っていない。

東京五輪は成功だったか

 ここまで散々書いたが、これらを考慮して一部の選手が手にした栄光と、その裏で動いていた汚いもの、そのバランスが取れていると言えるだろうか。私はそうは全く欠片も思わない。総合的に見て東京五輪は失敗。失ったもの、これからも失われ続けるもの、世界に露呈した日本の醜い部分の方が大きい。経済効果なんてどこにあったのだろうか。選手は栄誉のために必死で技を磨いて来られただろうと思うが、だからこそここまでケチのつく大会になってしまった事が可哀想でもある。

 もう終わった大会ではあるし、世間的には成功だったとしたい面もあるかも知れないが、「終わりさえすれば褒められる」のは学生の運動会くらいなものだ。