ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

終わってしまったラジオ番組

今週のお題「ラジオ」

 最近は聴いていないが、今年3月で終わるまでAdoさんのANN*1を聴いていた。終わってしまって早1ヶ月超だが時たま、あの騒がしい月曜深夜が恋しくなる。YouTubeで探すと無断アップロードされたものがあるのでたまに聴き返している。ただし著作権的にアウトだからかラジオ内で流された曲はカットされている。それを言い出したらラジオ本編もアウトな気はするが、おそらくYouTubeの審査に引っかかるのだろう。

 ラジオは音声だけなので何か作業しながら聴くのにちょうど良く、今まであまり興味を持っていなかったが見直した。特に騒がしい人がやると1人でも延々騒いでいるので退屈しない。クリスマス回とはいえ開始延々25分くらいホーム・アローンについて語る人がいるとは思わなかったが。

 ただし音楽サブスクやAudibleなど音声のみの娯楽にも事欠かない現代において、興味の無いコンテンツやCMのほうが圧倒的に多いラジオは若年層からは好まれない傾向にある。というか私も好きなアーティストのラジオで無ければ聴かない。

 それでも普段、興味がないジャンルが耳に入って来るので新しいものを発見するという意味ではプラスの側面はあるのだが。番組中で紹介されなければ一生聴かなかったであろう曲なんかもあった。そう言えば始まってすぐの放送回で発売前のアルバム収録曲を全曲流すという、とんでもなく太っ腹なことやってたなあ・・・。

 また、普段は見られない側面というかプライベートの話、ライブの裏側の話などが面白かった。Adoさんは特にギャップが面白いというかアバター、歌やステージ上の姿だけ見ているとカッコ良い人なのだが、素は真面目かつ面白い人でラジオをやってから増えたファンもいる。一人暮らししているけど部屋がペットボトルと段ボールで散らかってるとか、自分のグッズをまとめて放り込んでいる部屋の引き戸が何か引っかかって開かずの間と化したとか、そういう話が面白い。

 ゲストとして登場したのは

  • 浜辺美波(ドラマ「ドクターホワイト」主題歌つながり)
  • 福原遥(ドラマ「18/40~ふたりなら夢も恋も」主題歌つながり)
  • LE SSERAFIM(好きな韓流グループ)
  • Giga & TeddyLoid(「踊」「唱」の楽曲提供者)
  • まふまふ(歌い手として尊敬する先輩、「心という名の不可解」楽曲提供者)
  • SUZUKA(新しい学校のリーダーズのメンバー)
  • P丸様(好きなアーティスト?)
  • Gero(歌い手として尊敬する先輩)

 個人的に印象に残っているのはGeroさんとお互いの印象を言い合うくだり。ネタバレ:*2

 またANNやってくれないかな。でもラジオやれないくらい忙しいことは良い事だ。ANNで言えば星野源さんのゲストですしらーめんりくが来た回、YouTubeに映像が上がっていたがあれも面白かった。ってラジオじゃねーじゃん。Radiko助かるけど保存もさせて欲しい。

防災用品として

 AdoのANNが始まった頃にリアタイしようと思ってラジオを買ったのだが、時間帯が時間帯だった(月曜日の深夜)のでリアタイは早々に諦めてしまった。今は防災用品としてしまってある。乾電池式のSONYのものに加えて手回し発電のものを備えてある。

 Amazonで見ていると充電できる乾電池型のリチウムイオン電池もあるが、下手なものを買うと内部の制御基板からのノイズで音に雑音が乗るらしいので注意。エネループは使えそうだが充電はコンセントからなので非常時には使いづらい。普通に乾電池を備蓄しておくか、手回しあるいはソーラー充電可能な防災ラジオを買っておく方が手堅い。

 ただし、リチウムイオン電池は充電が切れてから放置し過ぎるとバッテリーそのものが弱ってしまう。定期的に充電してやらないといざという時にバッテリーが完全にヘタって使えない、なんてことがあり得るので注意。

*1:オールナイトニッポン

*2:Geroさんから「夜、家で一人で泣いてそう」と言われて爆笑していた