買って良かったもの2024年全期分。ただしライブチケットは除く。アフィリエイトはやってないのでAmazonリンクは全てただのリンク。
エレコム モニターライト
思ったよりも良いものだった。画面をムラなく照らしてくれるし、ある程度明るいのでこれだけつけて作業している。ただしこの製品、スイッチのON / OFFがしづらい、ACアダプター別売り、電源タップ側でON / OFF不可なのが微妙。
折りたたみ傘タイプのサンシェード
風呂の蓋のような従来のタイプより展開が楽。端のフェルトが紫外線でボロボロになって崩れる、なんて事も無い。
ウエルテック コンクールF
歯科がオススメする歯磨きジェル&口腔洗浄液らしいので使っている。少々薬っぽい匂いがするがリステリンほど刺激が強くない。明るい緑の方が歯磨きジェル、深緑のボトルが洗浄液。洗浄液は希釈タイプで 5滴 / 25mLで薄めて使う。
また、フッ素濃度の関係か6歳未満の子どもは使用を控えるよう記載がある。
アイリスオーヤマ モバイルモニター 15.6インチ
仕事用に勝手に買って勝手に職場で使っている。これがなかなか色味もキレイ。DellのノートPCの画面よりも色味が正確で見やすい。FullHDなのでExcelの表示範囲も広い。
背面にはVESAマウントっぽいネジ穴があるのだが、薄いゆえにネジ穴も浅くモニターアームにそのまま付けられないのが玉に瑕。私は3Dプリンターで作ったアタッチメントを介してアームに付けているが、そうでもしなければ付属のスタンド以外では使いづらい。
あと付属のHDMIケーブルが短い、USB Type-C給電でもちろんACアダプターは別売り、USB端子とHDMI端子が向かって右側だけにあるので設置・配線面も気にしないといけないのは留意すべき。
I-O DATA CDレコSE
パソコン不要でスマホやiPadにCDを取り込めるアイテム。私はパソコンを持っているが iTunesが嫌いなので重宝している。なお、スマホやiPadに対応アプリを入れる必要はある。
TP-Link Archer TX20E
PCIe接続(パソコンのメイン基板に直接差す)方式のWi-Fiアダプター。サブPC用に購入したがUSB接続の受信機よりずっと良かった。今まで下手すれば1日掛かっていたゲームのインストールが1時間もかからないレベル。もっともこれは元から使っていたUSB受信機がクソ雑魚だったという話だが。
当たり前だがPCIeのスロットが必要で、ノートPCにはそもそも付けられない。デスクトップPC向け。マザーボードのUSB端子にコードを繋げればコイツでBluetooth対応にも出来る。
メーカーの源流をたどれば中国企業なのでその辺でNOという人にはオススメしないが、類似品は少なく選択肢は少ない。このタイプのアダプターで類似のものはASUS(台湾)のPCE-AX58BT/Jくらい。
価格.com - ASUS PCE-AX58BT/J 価格比較
Dyson コードレス掃除機 V8
セール価格か何かで延長ホース付き30,800円で購入。Dysonの割には安いしアタッチメントもそれなりに付属している。モーター駆動ではないヘッドで通常モードの使用時間が最大40分と、この手の掃除機が出始めた頃よりは使える時間も長くなっている。
別にDysonにこだわる必要も無いのだがモノは良いから(マルチ並の感想)。延長ホース(自在に曲がるタイプ)もあって車の中を掃除するのにも便利。赤いパイプを外して先端を本体に直接付ければ取り回しが良くなり、ちょっとした掃除でも使いやすい。
重さが2.55kg(本体+延長パイプ+標準ヘッド)と地味に重いこと、吸引力が強すぎて動かしづらいことはマイナスポイント。私は問題ないが非力な女性あるいは高齢者には扱いづらいと思う。
また、詳しい使い方の説明書が見当たらずネットで調べないとダストボックスの開け方が分からなかった。製品登録もQRコードから飛ぶとスマホに「MyDyson」なるアプリを入れてくれと言われるのは不親切。掃除機のためにいちいちスマホにアプリ入れろと?バカか!
OLIGHT Javelot Tac
最近、物騒なので目眩まし用に買ったタクティカルライト。充電式でめちゃくちゃ明るい。直接見ると目が焼けるレベルで明るい。公称で600m先まで照らせると書いているのは伊達ではない。充電も端子を差し込むのではなく、マグネットでくっつくようなタイプで扱いやすい。ただしACアダプターは別売り。
このタイプはエアガンに付けられるもの。
単体で使うなら↓のWARRIOR 3Sが良い。ストロボモード(高速で点滅するモード)があって様々な角度から向けられればかなり視界が制限される。
以前の記事でも書いたが、これを防犯グッズとして持ち歩くのであれば職務質問された時に「護身用です」とは言わないこと。あくまで「懐中電灯です」と言わないと軽犯罪法に触れる可能性がある。「防犯用です」と言って合法的に持ち歩けるのは防犯ブザーだけ。
ところで同時に購入した催涙スプレーがいつまで経っても届かないんだが・・・
Ado 2nd オリジナルアルバム 残夢
直近のAdo氏のベスト盤というラインナップで、もちろん初収録の曲もある。今年の国内ツアー「モナ・リザの横顔」はこのアルバムの曲が多かった。アルバムの曲と被るのはどうなの?と思いそうだが、ライブで聴くとひと味違うし、ライブで聴いた曲を聴き返すのにも良い。
- 抜け空 (ぬけがら)
- 行方知れず (楽曲提供:椎名林檎 映画「カラダ探し」主題歌)
- DIGNITY (楽曲提供:B'z 映画「沈黙の艦隊」主題歌)
- ショコラカタブラ (ロッテチョコレート60周年記念CMソング)
- クラクラ(編曲:菅野よう子 アニメ「SPY×FAMILY」2期OP)
- アタシは問題作(楽曲提供:ピノキオピー)
- リベリオン(映画「カラダ探し」挿入歌)
- オールナイトレディオ(ニッポン放送 舞台演劇生配信ドラマ「あの夜であえたら」主題歌)
- 向日葵(楽曲提供:みゆはん TVドラマ「18/40~ふたりなら夢も恋も~」主題歌)
- 永遠のあくる日(楽曲提供:てにおは)
- MIRROR(楽曲提供:なとり)
- ルル(TVドラマ「ビリオン×スクール」主題歌)
- 唱(楽曲提供:Giga & TeddyLoid, TOPHAMHATKYO USJ「ゾンビ・デ・ダンス」テーマソング)
- いばら(楽曲提供:Vaundy 「めざましテレビ」テーマソング)
- value
- 0 (ゼロ)
全体的に完成度が高いのはもちろんアップテンポな曲からバラード、ちょっと面白い曲からカッコいい曲と幅広い。
ZOIDS AZ-07デスザウラー
男ってのはいくつになっても少年の心を持っている。使うかどうかも分からない下手なブランド品をもらうよりはこういう物の方がうれしいって、それ一番言われてるから。なお、お値段 26,400円。大人のおもちゃ(直球)。
買って後悔したもの
ネッククーラー
ペルチェ素子やファンがついていない、ただ冷蔵庫で凍らせるタイプのネッククーラー。焼け石に水。首に触れている部分は確かに溶けるが、それ以外の部分はそこまで溶けていかない。実際そんなに涼しく無い。空調服の方がずっと良い。
パナソニック スチームアイロンNI-FS70A-K
服をハンガーにかけたままお手軽にアイロンかけをするためのアイテム。思ったよりも使うのが難しい。スペースがあるなら普通のアイロンの方が良いのでは。
定番の消耗品
Nextorage UHS-II対応SDカード
Nextorageは2019年にソニーグループの1社として発足し、今は独立しているメモリー・ストレージ事業の会社。特段、国内メーカーにこだわる理由も無いのだがAmazonに公式ストアがあり、値段も手頃なのでカメラ用によく買っている。
特にUHS-II対応カードは高いし、AmazonでSanDiskあたりのカードだと偽物も売られているので公式ショップから買えるのは安心感がある。
UHS-IIは Ultra High Speedの略で、普通のSDカードよりも高速な規格。この規格に対応したカードでないとカメラの高速連写が使えない。安物だと書き込み速度が追いつかなくてSDカード自体が壊れる。
KIOXIA microSDカード
KIOXIAは旧東芝メモリでこれもAmazonにダイレクトショップがある。偽物を掴まされる心配がなく、かつ価格が手頃なのでドライブレコーダー用microSDカードを買っている。下記リンクは 256GBのものだが、ドライブレコーダーによっては 32GB までしか認識しないなどの制約があることに注意。
NextorageもKIOXIAもこれらに限らず様々なグレード、規格のストレージを売っているのでいろいろ見てみる価値はある。たとえばNextorageは元ソニーグループだけあってPS5用の後付M.2 SSDなんかのラインナップもある。
番外編:ライブチケット
結局これが一番良かった気がするが、誰でもいつでも買える訳ではないので番外編に。とはいえ4月に国立競技場で行われたAdoさんのライブ、「心臓」に行けたのは本当に良かった。7万人の観客を入れて2日間のワンマンライブ、参戦出来たのは2日目だけだったが素晴らしい光景だった。
横浜で行われたFate 20th記念コンサート HF公演も素晴らしかった。Adoさんのライブとはまた違った良さというか、クラシカルな楽器+バンド+合唱団によって浴びせられる暴風のような美しい音色、出来るならもう一度見たい。