ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

給付金政策を言い出す政党は何も分かってない

news.yahoo.co.jp

(記事題:物価高対策、給付か減税か 自公、原発・選択的別姓で違い 野党、政活費廃止を主張【公約比較】)

 給付か減税かなんて減税一択に決まっている。ここで給付を言い出す政党は何も分かっていない。日本において給付というのは非効率極まりない中抜き前提の再分配(笑)にほかならない。1人~万円給付します、というのに一体いくら税金がかかるか。無駄に金をループさせるなら最初から取るな。

 この点、れいわ新撰組も給付金がどうのと言い出したのは正直意外だった。やっぱり分かって無いんだなコイツらとしか思わん。消費税廃止もいきなり廃止まで言い出すと非現実的。季節ごとの給付金とやらの財源はどうするつもりなのか。結局、耳障りの良い言葉を選んでいるだけ。給付金を言い出した時点で自民党と大差ない。

 選挙前なんかになると給付金で人気取りをしようとするが、その財源は税金である。そして選挙さえ終われば何やかんや財源が足りないだのと言って増税社会保険料の引き上げでバラまいた分を回収しようとする。給付のあとは増税がワンセット。いつになったら学ぶのか。

物価高対策として賃上げを要求する愚かさ

 各党、物価高対策として賃上げ、最低賃金を時給1500円まで引き上げるなどとほざいているが、じゃあ政府は何をしてくれるの?

 国民は勤労の義務を果たして税金も過剰なほど収めている。企業は企業で一部を除いて賃上げに真摯に応じており、まともな会社なら人手の確保のために労働環境の改善にも取り組んでいる。国民はちゃんとやるべき事をやっている。政府は横から税金上げるだけ、社会保険料上げるだけ、賃上げ要請するだけ。本質的に何も仕事をしていない。

 以前に書いたように時給を上げさえすれば人手が増えるという訳ではない。むしろ扶養の範囲内、年収~万円の壁の内側で働きたいと思っている人々はお話にならないくらい働ける時間が減る。人手不足が加速する可能性は高い。最低賃金1500円になればそれだけの人件コストがただでさえスタグフレーションと言われる物価に上乗せされる。減税をせずに賃金だけ上げても意味がない。

manuller416.hatenablog.com

 これまでも官製春闘というか政府主導の賃上げの流れが作られて来たが、それ自体は良いとしてもその効果を尽く増税社会保険料の引き上げで減殺し続けて来た。選挙が終わる前から防衛増税や金融所得課税が聞こえてくる中、この流れは変わらないだろう。

 減税をしないのは他ならぬ失政、政治家の怠慢である。国会では官僚の書いた台本で茶番を演じるだけ。少子化対策は効果が無いことが分かっている上、むしろ外国人に利用されつつある内容を拡充し続ける。そのために現役世代への負担を増やす。税金を増やすことはあっても下げることはしない。歳出削減に取り組まない。トリガー条項の凍結解除もしない。インボイス制度だ定額減税だとクソみたいに税金の種類と納税の手間ばかり増やして自分たちは政治資金規正法を守らない。

 国会議員はいくら成果を上げられなくても許されて、ろくに責任を負うことも無い。辞めれば終い。選挙で再任されれば禊は終わり。それでいて東京の一等地に格安で良い宿舎、年収2,000万、たまに200万円オーバーのボーナスまでもらえる。別にそれに値するだけの仕事をしてくれるなら良いのだが、現状それに値するとは思えない。ふざけてんのか。

 参政党とやらが「日本をなめるな」なんて右翼かぶれの中学生みたいな痛々しいハッシュタグをXで流していたが、舐められてるのは日本ではない。「国民が政治家に舐められている」。敵は外にもいるが内側にもいる。何なら内側の敵が一番の脅威まである。

裏金問題と税金

 「パーティー券収入は非課税だから税金は関係ない(なので追徴課税を払う必要はない)と言うバカタレがいるが、正しい流れで処理されたパーティー券収入と裏金を同様に非課税と見做せというのは無理がある。

 そもそも政治資金パーティーを開催できるのは政治団体だけで個人ではない。政治資金パーティーで得られた収入を政治家個人へ還元=キックバックしていた時点で政治資金として適切な処理が行われておらず政治家個人の収入として課税すべきと考えるのは自然である。

 自分たちは違法行為を平気でやってバレても会計責任者になすりつけ。ろくに責任を取らず、民間にはインボイス制度で余計な手間とコストを強制する。それだけでも信じられないのに国民から擁護する声まで出てくるのが本当に信じられない。アホなんか。この国民あってこの政治ありだな。

 他にも「記載漏れってだけで裏金ではない」なんてふざけたことを抜かす奴らがいるが、記載するべき所に記載せずに資金として貯めていたらそれは裏金って言うの。世間一般には。あまつさえそれを選挙戦に活用し、選挙における公平性を毀損していたとなればそれは民主主義に対する挑戦である。それを許すという選択肢は存在しない。そんな甘いことを言っているからこの国はダメになっていく。

 政治資金収支報告書の保存期間がたった3年なのもおかしい。10年残せ。

どうでも良いけど

 YouTube見てたら自民党のCMが流れて来て最初のアピールポイントが「ルールを守る」で草生えた。当たり前だろそんなの。立法府、行政にいる人間がルールを守るのは当たり前。言うとしたら動画の最後くらいで良い。そもそもそんなことをPRとして言わないといけないことが本当に情けない。裏金・壺議員は本来なら自主的に全員、議員辞職するべき。恥って概念は無いんか?国会議事堂前で腹でも切れや

 あとそういう気分でYouTubeショート見てる訳じゃないのに高市早苗山本太郎が広告で出てくるの正直ウザい。政治に関心ある私でもそう思うのに若い世代には逆効果では。正味、見ないというか他の広告と同じで一瞬で判断して1秒もかからず飛ばすし。単純にどっちも支持してない。

  投票日=日曜日に投票所へ行くのが面倒なので昨日、期日前投票に行って来た。有権者なら行きましょう。少しでも政治を変えて行かなければもっとろくでもない事になる。大人、上の世代が国民によって政治を変えられるという姿を見せていないから若者は政治への関心を失っている。呆れて説教する前にまず我々が変わらなければならない。

余談:強盗は増えているのか

 最近、緊縛強盗のニュースをよく目にする。データとして見れば強盗を始めとした様々な犯罪が減少傾向にあるようで、全体で見れば増えてはいないらしい。

 しかし嫌なタイプの犯罪が増えているなと思う。闇バイトで緊縛強盗なんかはその典型だ。10年前はこんな犯罪なんか影も形も無かった。総数で見れば犯罪は減っているのかも知れないが、実行犯や犯行に至るまでの経緯は確実に日本の衰退を反映しているように思う。

 犯罪以外というかグレーゾーン?でもパパ活だの転売ヤーだのと全体的に社会から道徳が失われつつあるように思えてならない。その根本的な原因は社会全体が歪んでいるからではないか。その主たる原因は失政である。政治から変えて行かなければこの国はより酷い有様になっていくだろう。