ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

ビジネス保守が気持ち悪い

 ただの戯言、感想。

 石破氏の新総裁就任に際して某・保守党の党員が増えたとされているが、個人的にはあの辺りの保守を自称する人たちが好きではない。言語化することが難しいが、どことなく同族嫌悪に近いものがある。

 同族と言うよりは過去の自分と言うべきか、私にもモロにネット右翼と呼ばれる人たちと近い時があった。それでも日本国旗をアイコンやユーザー名に入れたりはしなかったが、要はそういう「日本人であること」しか誇れるものが無い人間が日本というアイデンティティに必死に縋りつく様に同族嫌悪というか、過去の自分を見ているようで嫌悪を覚えるのだろう。

 彼らは彼らなりに信じたいものを信じ、「真の保守とは何か」「愛国者とは何か」を考えてはいる。しかし残念ながらそこにあるのは感情論で形成された憤慨であり、自尊心の拠り所としての「愛国者」というアイデンティティであり、それゆえに偏った理想あるいは復古主義的な何かであって、その一部が保守と重なる部分こそあれ活動全体としては歪んでいる。

 外国人による犯罪の増加や弱腰外交に対して憤慨する気持ちは分かるのだが、その憤慨を気持ちよく晴らしてくれるものに取り憑かれている。憤慨と発散のサイクルを絶えず回すために同じような意見を持つ者同士で固まり、冷静になる瞬間が無くデマも平気で拡散する。

 大衆から見ればそういう人間は偏っていて近寄りたく無い存在であり、そういう点ではれいわ新撰組と何ら大差無い。右か左か、気持ちよくなるための要素が「正義の味方として悪しき政府と利権企業に立ち向かう」か、「真の愛国者として反日勢力や外国人利権に立ち向かう」か程度でしかない。「右翼版れいわ」と言うと彼らは憤慨するだろうがそう見える。

 彼らの上に立つ人間がどこまで本気かは知らないが、彼らが決してマジョリティになることが無いとしても、気持ちよくなりたい人間たちに支えられて飯が食える限りはその路線を続けるのだろう。好き放題な主張が出来て飯まで食えるのだから最高だ。社民党もそういう類だったのだろう。

 私はそれが本当にこの国を良くする道とは思わない。様々な意見はあって良いと思うが、偏った人間の主張は偏った人間同様に避けられる。「サヨクが言うことの反対が正しい」と思っている人々は「右翼の言うことの反対が正しい」と言われることを想定していない。しかし実際にそれはあり得る。にっちもさっちも行かなくなるかも知れない。政治に興味の無い人間が多ければなおさら。

 あるいは、不景気で外国人も増える中で本当に右翼がマジョリティを握ってしまうか。いずれそうなるかも知れない。そうなった時は戦争が起きるのだろう。歴史は繰り返す。

余談:主義主張をユーザー名等に入れる奴は何やってもダメ

 Xを見ていると日本国旗や「反原発」といった主義主張強めなユーザー名、アイコンに出くわすことがある。しかしそういう人間はそれだけで「ああ、こいつ偏った人間なんだな」と思われていることを自覚した方が良い。

 何も「日本国旗が恥ずかしい」とか「反原発がおかしい」と言いたい訳ではない。そういったものを錦の御旗のように掲げて「私はこの正義の下で戦っているんだ」とでも言わんばかりの、コミュニティの威を借って憚らない姿が傍から見て恥ずかしい。

 たとえばスーパーに右翼の街宣車のような格好で平気で入って行けるか。何でもない時に駅で「原発反対」というのぼりを持って歩いて回れるか。客観的に見てヤバい奴でしかない。それがなぜインターネットなら平気で出来るのか。それが理解できない、うすうす勘づいていながらも自分の気持ちよさ、自己主張のためにやめられないという点が何をやらせてもダメだろうな、と感じさせる。

 あと(設定上)中国人の女性キャラに日本国旗アイコン付けてる奴、外しなさい。性格は確かに大和撫子というか理想的な女性キャラだけども。