ヤマネコ目線

大体独り言、たまに写真その他、レビュー等

東京都がマッチングアプリを導入する件

 東京都が独自にマッチングアプリを導入することがXで話題になっていた。自治体としての少子化対策への取り組みとしてはなかなか例を見ない。登録には「顔写真付き本人確認書に加えて、独身証明書か戸籍謄(抄)本の提出が必要。事前面談も課す」としている。

news.yahoo.co.jp

目指す方向性は悪く無い

 民営のマッチングアプリはサクラや売春、詐欺の温床になっているので、官営でそうした心配の少ないマッチングアプリを登場させることは方向性としては悪く無いと思う。現在の民営マッチングアプリの多くは女性が無料、男性が有料という非対称的なものが主流なのも良くない。

 一方で官営マッチングアプリを作るのであれば東京だけでなく、国としてより大きな枠組みで行って欲しいとも思う。他の地方自治体にはそのようなアプリを運営する余裕など無い訳で、サービスの質という面では地域間格差が拡大する。マッチングする相手を都内に絞る必要も無いのでは。

 また、登録に際して戸籍か独身証明書、本人確認はなりすましを防ぐために必要として、その他の個人情報、源泉徴収票の提出義務に加えて有料でのサービス運営を検討している点は厳しいものがある。登録者数は伸び悩むのでは無いだろうか。

 記事では低収入、無収入ではマッチングしないケースが多いと指摘しているが、マッチングアプリでは収入に限らず身長などの数値的なスペックで足切りをされる事が多い。本当に適切なマッチングとはどういったものかを検討する必要があるというか、そうしなければ従来の民営アプリと同じく、一部の恋愛強者が婚活市場を食い荒らす結果にしかならないだろう。

 「低所得者の収入を上げる施策が必要ではないか」という指摘についてはそれはそう、としか言いようが無いがそれはそれ、これはこれ。マッチングアプリなんか作っても中間層が厚くならなければ結婚する人間も子供も増えることは有りえない。格差を拡大させ続ける限り未来は無い。

懸念事項

 Xではマッチングアプリの制度面への批判*1が大きかったが、個人的に気になるのは「どこに委託してアプリを作成・運営するのか」という点。もはや忘れ去られているかも知れないが、コロナ感染者との接触を知らせるアプリCOCOAでは以下のような報道もあった。

www.tokyo-np.co.jp

 マッチングアプリを作ると言うのは良いのだがデジタル庁が自ら作って運営するなんて事もなく、東京都がどこぞの業者に”それなりの”金額で委託して、”それなり”の金額で運営させるのだろう。それに一体どれだけの税金が投入されるのか。私は都民では無いので高みの見物だが、おそらく相場というものが存在しないので中抜き業者の言い値で契約をするのだろう。業者側からすれば少子化対策にかこつけて半永久的に税金を吸い取るチャンス。運営に月いくら、改修費用に1回いくら。ボロい商売ですわ。

 はい来ましたNAKANUKIチャーンス!オリンピック競技に中抜きがあったらこの国は間違いなく表彰台を独占できる。

 どうせ作るのならアプリ作成も運営もデジタル庁がやれば良いのに。あの役所は一体何をしているのか。そういう事が出来ないなら無価値なので解体すべき。記事によれば事前面談もするとあるが、お役所の人間が面談で一体何を見抜けると言うのか。

マッチングアプリはあくまで「小手先」

 少子化最大の原因は「経済的に大人になれない人間が増えたこと」である。格差が拡大して多数の貧困層と一部の富裕層に分かれてしまうと、当然ながら経済的な要因で結婚できない人間が多数を占めることとなる。それでも欲求は抑えられないのでパパ活という売春や風俗が流行ったり、ホスト狂いのバカ女が量産されたりとさらに社会はろくでもない方向へ傾く。

 少子化対策として本当に必要なことは格差を是正し、貧困層と富裕層の間、中間層の厚みを確保して「ものすごく恵まれている訳でもないが人並みの人生を送れる」人間を増やすことである。それが本筋であって、マッチングアプリだの子ども手当だの教育無償化だのは俗筋、枝葉、一時しのぎでしかない事をよくよく理解しなければならない。

 これを言えば身も蓋も無いが、マッチングアプリなんか使わなくてもその辺で出会って自然と恋仲に陥る方がよほど健全なのだ。それが出来ない歪な世の中になっているからマッチングアプリが必要になっている。一部の恵まれた/考え無しの層以外は誰も彼も理想と現実のあまりの落差に失望し、絶望し、諦めと欲求の間で葛藤を抱いている。

女体好きの女嫌い

 同時期にXで話題になっていた言葉。なかなか酷い言葉だがその中身は理解できる。男としては本能的に女性に惹かれる面がある一方で、人としての女性が嫌いという気持ち。特に私のような恋愛弱者はその傾向が強いように思う。いわゆるフェミ女性と同じで「自分自身が異性として相手にされないから、自尊心を守るために自分自身の価値を認めない相手を嫌いになる」のだろう。

 そうでなくとも何というか、優しい人間よりはクズの方がモテるようだし残念ながら当然じゃないっすかね。男余りになればそういう男が増えたと感じるのも自然。相手を尊重しない人間は尊重されない。私は私を尊重しない人間を尊重しない。低身長は「人権無い」らしいがそう言う奴には私も人権を認めない。結婚とか子育てとか、好きな奴、向いてる奴がやれば良いんじゃない?"人権"無い奴は付き合うまでも行かない。

 ああ、生きづらきパラダイス

manuller416.hatenablog.com

 

*1:単純に面倒くさいという感じ